・・・リンクマップ・・・
---ファッション論考---
Link map
し ゃ れ ど う
Clinic
---Dr「S」の診療所・I・Jさんの場合---
6:I.Jさんの場合
1:A.B君の場合 1〜7話
2:C.D君の場合 8〜13話
3:E・F君の場合 
5:G・Hさんの場合
6:I.Jさんの場合
7 −−−
8 −−−
9 −−−
10 −−−
Top pageへ戻る
Dr「S」の診療所
--Fashion--
ファッション論考
--Clinic--
--Top page--
カルテ   handol name I.J  女?男?  ?歳  
相談 先日、買い物に行った時に麻100%の表示があるシャツが2種類あったのですが、

そのうちの1つはふわふわして柔らかい感じ、もう片方は硬くてシャリシャリした感じでした。

値段はともに1万円代後半で、前者のほうが若干高かったです。

これはそれぞれ違う麻なんですか?それとも質の違いでしょうか?

あと、値段以外でのよい麻の見分け方が知りたいです。

よろしくお願いします。
むむ・・・なるほど・・・

麻のシャツで1万円後半とは、なかなかのシャツですね。

本音を言うと、実際にそのシャツを見てみないとわからないのですが、がんがって謎を解いてみましょう!


さて・・・まずはと・・・

ふわふわして柔らかい感じと、硬くてシャリシャリした感じというのは、

恐らく素材(マテリアル)の違いより、服地(テキスタイル)の違いによるものと思われます。

例え同じ麻の糸でも織り方によって、さまざまな服地(テキスタイル)が出来ます。

つまり麻の種類の違いでもなく、質の違いでもなく、考え方の違いなわけですね。

ふわふわして柔らかい感じというのは、糸の縒りが甘いんですね。

シャリシャリ硬いのは、糸の縒りがキツ目だからです。

どちらを好むのかは、もうホントに人それぞれで、どっちが良いとか悪いとかはありません。


私は個人的には、麻(リネン)なら縒りがキツメ・・・つまりシャリシャリしてるほうが好きです。

そのほうが麻(リネン)らしさといいますか、麻(リネン)の良さがあると思うからです。

麻(リネン)は夏素材・・・つまり涼しいことこそ、麻(リネン)の真価のはず・・・

それなら、キツメに縒って、シャリシャリ肌触りの良さを楽しんだほうがいいと思いますね。

ふわふわってのは、やっぱり毛(メリノ・ウール)とかのほうがよろしいかと。

まあ、好き好きなんでしょうけどね。


さて・・・ではよい麻の見分け方をご紹介しましょう。

これは                 でも触れたのですが・・・、





つまり絹(シルク)のような素材感が良いとされているってわけ。

絹(シルク)のような素材感とは、艶(ツヤ)があって、なめらかで、肌触りがよい素材感のことです。


繊維とは、長くて細い素材ほど良いとされています。

究極的にはフィラメント状(一つの繊維でず〜っと長い)のものがいいんですな。

代表的なのは、天然繊維では絹(シルク)、化学繊維ではナイロンです。

しかし世の中、そう上手くは出来てはいません。

化学繊維の無い時代、フィラメント状の繊維は絹(シルク)だけ。

綿(コットン)、毛(メリノ・ウール)、麻(リネン)等は、短い繊維を縒って糸状にします。

この際、細くて長い繊維を使うほど、絹(シルク)に近い糸を縒ることができます。


この「細くて長い繊維で縒った糸で織った服地(テキスタイル)」が、

一般的に良いとされている服地(テキスタイル)なわけです。


さて、実は「良い」服地といっても、二種類の「良い」があります。

「最高級」 と 「それ以外の良い」 です。


「最高級」の麻を見分けるのは簡単です。

絹(シルク)のような肌触りに近ければ間違いないでしょう。

最高級の素材を使ったものは、綿(コットン)、毛(メリノ・ウール)、麻(リネン)・・・

どの素材でも、必ず全て、エレガンスな服に用いられますからね。

エレガンスな服じゃないと、高い素材を使う意味がありませんからね。


さて・・・問題は「それ以外の良い」麻なんです。


例えば、100年前なら簡単でした。

良い麻ほど、絹(シルク)に近い。

要するに、素材の良し悪しが、完全に段階が分かれていて、良い悪いがわかりやすかったんです。

良い麻ほど、シワになりにくく、光沢感がある。

ええ・・・もう一目瞭然です。


しかし!!!

現代は、そもそも「服地(テキスタイル)の良い悪いって何?」という時代になってきました。

原因は、服装のカジュアル化と、洋服の大量生産化です。


代表的な意見を言えば、服装のカジュアル化でいうなら、ウォッシュ加工やシワ加工。

洋服の大量生産化でいうなら、ユニクロのカシミヤセーターです。


ウォッシュ加工というのは、つまるところ洗いをかけて、服地に使用感を出す加工、

シワ加工というのは、最初からシワをいれる加工です。


こーなるとですねえ・・・何が良くて何が悪いのか、わからなくなってくるんですよ。


昔なら、良い繊維で良い服を作るという事に意味があったんですよ。

しかし・・・現代ではねえ・・・


また、ユニクロのカシミヤセーターを見てもらえばわかるとおり、

高級品というものの考え方が、かなり変わってきたと思います。

これは洋服が大量生産されることによって、一概に値段で服の良し悪しが決まらなくなってきたからです。


さて、これだけを理解した後で、一般的な意見を言いたいと思います。


1:服の生地の厚さが薄い

良い糸は細くて長い。

よって、良い糸で織った服地は薄いわけです。

ですが、一概に薄ければいい服地というわけでもありませんので、注意して下さい。


2:服が重たい

良い糸は細くて長い。

つまり密に織れますので、その分重たくなります。

しかしこれも、織り方によって変わってくるので、注意して下さい。


3:テカリがある

良い糸は細くて長い。

つまり糸を縒った時に、毛羽立ちを極力押さえますので、光沢感が出ます。

ですが、わざと加工をして光沢感を押さえたものや、光沢感を出したものがあるので注意して下さい。


4:有名生地メーカーのタグ

ロロ・ピアーナや、エルメネジルド・ゼニアなどの一流生地メーカーは、ある程度信用できると思います。

セレクトショップでそこそこの商品でも、これらの会社の生地なら、良い物だと思います。

これらの会社の生地を使ったら、生地メーカーのタグも付いてますので、ぜひ調べて下さい。


5:産地表示

リネンでいうと、アイリッシュリネンが当てはまりますね。

コットンなら、シーアイランドコットンやエジプトコットンなどです。

産地名が付いてるものは、ある程度信用してもいいのではないでしょうか。


さて・・・

こういう事書くのは手前ミソなんですが、今良い生地の見分け方はすごい難しいと思います。

はっきり言って、私でもわからない時があります。

それは加工技術の進歩で見分けがつかなくなったこともありますし、

そもそも良い生地というものに、人が価値観を求めなくなった事もありますし、

あまりにビジネスライクな世の中になって、生地代より、デザイン料のほうが高くなったというのもありますし、

良い生地というものに対する考え方が、昔と異なり様々になってきたこともあります。


また、良い生地といっても、実際には凄い細かいランクがあり、

どの程度を「良い」と判断するかは人によって違うんですね。


シーアイランドコットンばかり着ている人は、最高級しか「良い」とは認めないでしょうし、

お洒落に興味が無かった人は、少しくらい生地が良くても「良い」とはわからないでしょう。

つまり個人差があるってわけ。


良い生地かどうか・・・

それは結局、自分でわからなければ意味が無いものなんです。

一番の勉強は、とにかく沢山の服に手を通してみることですね。


そうすれば、必ず「何か」が見えてきますよw


ばい しんどばっと ・・・・・2006/03/15より
この前にY,s(ワイズ)に行ったときのことです。

春物のカットソーがあったんですが、
オパール加工して、ウォッシュ加工して、
断ち切りしてました。

こうなると、元の素材が良いか悪いかなんて、まったくわかりません!
もうブランドを信用するしかないんですね。

素材の良し悪しを求めるという時代は、
もう過去のものになった気がします。

それは服というものに対する考え方の根本が、昔とは変わってきたからです。

このことについては、また別の時に
詳しく書きたいと思いますです、はいw
注1
4:E・F君の場合(その2)
良い天然繊維とは、「絹のような○○」が良いとされています。
3: 天然繊維 絹(シルク)